にこにこブログ


2019年 5月16日(木)

ほし組(年少)さんは、幼稚園にも慣れてきたということで、

園内をお散歩しました!!

職員室の先生にも挨拶しました。元気に挨拶出来ましたね!!

 

 

 

ゆり組(年中)さんは、新聞紙遊びをしました!!

ちぎったり、丸めたり、遊び方はそれぞれ。

 

中には寝る子もいました!!新聞紙お布団の寝心地はいかが・・・?

最近、お天気がとても良く、過ごしやすい陽気なので、子ども達も楽しく、思い切り遊んでいます!

登り棒に挑戦する子、

ジャングルジムからの眺めを楽しむ子、

三輪車を二人で楽しむ子など遊び方はそれぞれ!!

ちなみにこの三輪車は後ろが大人気です!!なぜならこがなくていいから・・・

頑張って漕ぐのがいいのに!

子どもがいればいるほど、その遊び方は無限大ですね!!

そんな子ども達を見て、先生達も日々勉強です。



2019年度 第1回 ことり組 『こいのぼり作り』

第1回目のことり組がスタートしました!

まずはみんなであいさつの練習をして・・・

みんなで体操をしたら・・・

こいのぼり作り開始!

保護者の方と一緒に一生懸命、オリジナルのこいのぼりを作っていました!



2019年 5月14日(火)

今日、ばら組(年長)さんは自由参観日ということで、たくさんの保護者の方が来て下さいました。

学年が上がって初めての参観日。

子ども達もドキドキ!先生達もドキドキ!保護者の方もドキドキ!

みんなドキドキの参観日でした!!

 

今日は、2クラスとも制作!

ゆり組(年中)さんの時よりも上手にできるか腕の見せ所ですよ!

 

保護者の方に見守られながら、子ども達も一生懸命頑張って作品を作っていました!!

上手にできたかな???

 



2019年 5月7日(火)

長い休みが明けた今日、さっそくばら組(年長)さんは、絵画教室がありました。

 

一人一人が楽しみながら、絵画の時間を過ごしていました!!

ゆり組(年中)さんの時に比べて、集中力も増したようで、真剣に取り組んでいました。

 



2019年 4月26日(金)

子ども達は新しい環境で一生懸命頑張っています!!

ほし組さんは身体測定をしました。初めての身体測定でしたが、とても真剣に取り組めていました!

 

ゆり組さんは、最近縄跳びを頑張っています!

ほし組の時よりも上手になっています!お兄さん、お姉さんになったんだね。

ばら組さんは、さっそく船橋先生と体操をしていました。

前転はうまくできたかな??

新しい環境なのは、幼稚園だけではありません!!

ついこの間、卒園した元ばら組さんが、バスに向かって手を振ってくれましたよ!

みんな新しい環境で頑張っているんですね!

 

 



2019年 4月23日(火)

今日は、緊急時引き渡し訓練がありました。

子ども達は、訓練自体初めての子もいましたが、泣く子も少なく、一生懸命取り組んでいました!

そして昨日は、職員の防犯研修がありました。

警察の方が来てくださり、実際に犯人を捕まえる様子や、さまざまな防犯についてのお話をしてくださいました。

 

警察の方が使っている道具も見せて頂きました。

グローブなどには、刃物で切られても大丈夫なように鉄のプレートが入っていました。

 

子ども達は、パトカーを見て大興奮!!

警察の方も笑顔で手を振ってくれました!

 



2019年 4月18日(木)

新年度が始まり、子ども達もだんだんと慣れてきました!

上の学年の子ども達が毎日ほし組(年少)さんのお手伝いをしてくれています!

ボールで遊んだり、三輪車で遊んだりと思い切り遊んでいます!

ほし組さんは、もうすでにジャングルジムで遊んでいますよ。

「高いところもへっちゃらだーーーーい!!」

今週は、お天気も良く、空もとてもきれいな青空です。

空を見て、黄昏ている子もいました。(๑’ᴗ’๑)

子ども達は、幼稚園が楽しくてしょうがないみたいです!!

今週最後の明日もお待ちしてまーーーーーす!!



2019年 4月15日(月)

今年度も始まりました、にこにこブログ!!

今年度も楽しい光塩幼稚園の一日をいっぱいお伝えしたいと思います!!

4月11日は始業式。12日は入園式があり、新しいお友達もたくさん増えました。

始業式では、進級した子ども達が一足先に幼稚園生活をスタート!

なんだか顔つきがお兄さん、お姉さんになっています!

 

倉本園長先生からは、新しいお友達の紹介がありました。

これから光塩幼稚園の仲間入りだね!!!

 

さて、そんな中での今日は、保育初日!

この時期の幼稚園は、戦いです!!

全てが初めてのほし組(年少)さんは、ゆり組(年中)さん、ばら組(年長)さんのお兄さん、お姉さんに手伝ってもらいながら、

1日目を何とか乗り切りました!!

 

ほし組さん、1日目よく頑張りました!!

明日もみんなに会える事を楽しみに先生達は待っています!!

ゆり組さん、ばら組さんもお手伝いありがとう!

明日もほし組さんの事いっぱい助けてあげてね!頼むよ!



2019年 3月15日(金)

ばら組さんがついに昨日、光塩幼稚園を巣立っていきました。

子ども達の立派な姿を見て、職員も感動。

昨日の様子を、少しでもお伝えできればと思います。

 

職員は、朝、それぞれの担当の最終確認。

言葉の練習であったり、

ピアノの練習であったりと、最高の式になるように準備していました!

成功するように、お祈り忘れずに。

保護者の方は、ニコニコしながらも、やはり寂しい思いが込み上げてくるようで、

式の前から目に涙をうかべている方もいらっしゃいました。

式前に『卒園式の歌』を保護者の方も練習。本番は、とても素敵な合唱となりました。

本当にありがとうございます。

式後、卒対のお母様主催で『感謝の集い』を開いてくださいました。

全員の職員へ子ども達から、素敵なお花のプレゼントが。

 

 

 

 

 

実は、子ども達の他にも今年度で光塩幼稚園をお別れになる方が。

それは、カメラマンさんの藤原さんです。

光塩幼稚園の事をカメラマンさんとして、50年近く支えてくださいました。

光塩の子ども達が素敵な表情でいつも写れていたのは、藤原カメラマンさんのおかげです。

藤原さん、本当にありがとうございました!!お疲れ様でした。

 

今年度のあけぼの会会長も、理事長先生と最後のお話。

光塩幼稚園を楽しく、明るく支えてくださり、ありがとうございました!!

実は卒園式の前日、ばら組さんは先生達と一緒に最後のドッジボールをしていました!!

先生達も全力で、子ども達と戦いましたよ!!

 

倉本園長先生も、しっかり参加!!

 

一球一球、全力で投げる球に込めた思い。

子ども達も先生達も、いろいろな思いでボールを投げていたと思います。

光塩幼稚園で過ごした大切な日々を忘れずに、これからの道を歩んでいってください!!

ばら組のみんながかっこよく成長できることを、先生達は心から願っています!

ばら組さん、そしてばら組の保護者の方々、本当にありがとうございました。

 

ばらぐみさーーーーん!!!!!

せんせいたちは、みんなとすごせてすごくしあわせでした!

ばらぐみさんのことがだいだいだいすきです!!

 



2019年 3月13日(水)

ばら組さんがいよいよ明日で卒園。

素敵なお兄さん、お姉さんになったばら組さんですが、今日のにこにこブログでは、

『こんな時もあったんだよ』ということを振り返りますよ!!

 

では、ほし組さんの頃にタイムスリップ!!

入園式の時は、こんなに小さかったばら組さん。

まだまだこのときは、お母さん、お父さんのそばから離れたくなかったよね。

 

先生たちと楽しく手遊びをしたり、靴箱の場所をお母さんと確認したり、少しずつ幼稚園に慣れるように頑張っていたね!

 

 

お友達ともあったばかりで、少し緊張していたかな。

幼稚園が始まり、お弁当の日もあったね!

美味しく食べていました!

食べる量も今の方が増えたかな。

 

 

 

 

 

 

幼稚園に入って、初めての参観日。

保護者の方が見に来てくれて少し安心!

 

 

ほし組さんでは、落花生を掘りに行ったね!

沢山の落花生を掘って、泥だらけ!!!

 

中山運転手さんもお手伝いに来て下さいました!

 

重たい落花生をバスまでヨイショヨイショ!

 

 

 

初めての運動会も頑張りました!

『ガオガオオールスターズ』踊ったよね!

 

 

 

七五三のお祝いもしました!!

    

クリスマス会では、サンタさんにびっくり!

 

どうやって光塩幼稚園まで来たのか、倉本園長先生に聞いている子もいました!

クリスマス給食もおいしかったね!

自分たちで作ったトナカイさんがかわいい。

 

発表会は、1組さんが『にげだした まんまるぱん』。

2組さんが『てぶくろ』。

3組さんが『ライオンのすてきないえ』。

それぞれのクラスが頑張って演じていました!!

一生懸命練習して、素敵な劇、歌に仕上がりました。

合唱も頑張っていました!!

『ドレミのうた』を歌ったんだよね!

節分では、鬼退治に出発!!

とても怖かったけど、頑張って退治できたね。

泣いているときもあったけど、ばら組さんになってからは、

ほし組さんとゆり組さんの事を守ってあげていて、先生たちもびっくりしました!

 

さあ、ここからは『ゆり組さん時代』です!!

ゆり組さんからは、入園式ではなく始業式から幼稚園がスタートしました!

ということで始業式の様子を振り返ってみると・・・

なんだか一気にお兄さん、お姉さんになっている!!!!!

 

ほし組さんの時からあった宗教の時間も、今までよりも真剣に聞けていました!!

 

 

5月には、マリア祭。

神父様がザビエル神父様に交代されました。

 

集中して参加できてたね!!

体操の時間は、遠藤先生と楽しく取り組んでいました!!

この時はまだ、船橋先生ではなくて遠藤先生だったよね。

 

 

 

ポニーにも触ったね!!

顔つきが、だんだん今と似てきました!

 

ちょっとドキドキしながらも、嬉しそうに触れ合っていました!

 

2回目の運動会は、雰囲気にも完全に慣れたようで、全力で競技に取り組めていたね!!

 

 

 

ゆり組さんの時は、ばら組さんのリレーの応援もしたよね。

大きな声で応援していて、かっこよかったなー!

 

秋の遠足では、八王子サイエンスドームにいったね!!

みんなでとても楽しんでいました。

宇宙飛行士にもなっていました!!

 

カプラでも遊べたね!!

 

 

実は、先生たちもとても楽しんでいました!!

 

 

 

いろいろな体験ができて楽しかったね!!

 

お昼もみんなでいただきまーーーす!!

おいしそうなお弁当!!

 

みんなではいポーズ!!

   

 

芋ほりでは大きなお芋が沢山とれたんだよね!!

お芋をもって、はいチーズ!!

 

 

ゆり組さんの時も、クリスマス会は全力で楽しんでいました!!

 

 

 

 

1月には、雪も降り、とても楽しく遊べたね!!

 

2回目の発表会は、衣装を着ての発表会!!

1組さんは『からすのパン屋さん』。

 

2組は『こびとのくつや』。

 

3組は『ないた赤鬼』を演じたね!

どのクラスも素敵に一生懸命、演じられていました!!

 

3月には、ゆりーとくんも来てくれましたね!!

 

 

 

たくさんの事があって、大きくなったばら組さん。

ついに明日卒園です。

入園してからどのような経験をして、ここまで大きくなったのかを今日のブログを通して、少しでも保護者の方に伝われば幸いです。

いよいよ明日が、本当の幼稚園最後の日になります。

子ども達も幼稚園での出来事を思い返しながら、卒園式に出席します。

お母様、お父様もぜひ、子ども達の逞しく成長した姿を見てあげてください。