にこにこブログ


今日は、光塩幼稚園のみんなが大好きな・・・??

カレーライスの日でした!!

 

子ども達のお昼の様子を見に行ってみると・・・

ほし組(年少)さん、美味しそうに食べていました!

食べているときの顔は、ニッコニコで幸せそうでした!

 

 

 

2階のゆり組(年中)さんは、いっぱいおかわりをしていました!

お皿のご飯粒をひとつ残らずきれいに食べていましたよ。

 

ちなみに岡村先生は、スーパー山盛りカレーです!!

実は、食缶も二つあるんですよ!!ばら組(年長)さんからまわってきたそうで、もちろん両方完食です!

大人気の福神漬け争いは、先生VS子ども達のようです!

お隣のばら組(年長)さんに行くと・・・

あらららら。ばら組さんは、食べるのがとにかく早い!

写真を撮りに来た時には、もうすでに食べ終わっていました。

でも2クラスに「美味しかった人-????」と聞いてみると・・・

大きな声で「はーーーーい!!!」と言ってくれました!

 

やっぱり誰もが光塩カレーを愛しているんですね!!

そんな光塩カレーを作ってくださっている調理室の先生に『ありがとう!!』をして、食器を返しました!

 

 

 



2019年 2月14日(木)

ハッピーバレンタイン!!!

今日は、男の子も女の子もドキドキの日ですね!

まだまだ、時間はあります。

男の子はお母さんに、女の子はお父さんに『大好き!!』というのもいいかもしれませんね(*^.^*)

 

そんなバレンタインデーの今日、幼稚園では素敵な場面に出会えました。

年中の女の子が、つぼみ組(来年度入園決定者クラス)のお友達の靴を探して、用意してあげていました。

なかなか上履きが脱げなかった為、お手伝いもしてあげていました。

なんだかとってもお姉さんに見えて、素敵でした!

これで年長になる準備もばっちりだね!

つぼみ組のお友達も喜んでいましたよ!

ありがとね!!

そして、一日遅れて、ほし組懇談会の様子を載せます!!

この時期の懇談会は、来年度の役員決めが議題として挙がってきます。

毎年、なかなか決まらない役員決めですが、今年の役員決めも・・・。

しかし、2名のお母様が最終的に挙手をしてくださり、無事来年度の役員さんが決定しました!

ありがとうございます!!

来年度から宜しくお願い致します!

 

 



2019年 2月13日(水)

寒い中でも子ども達は、朝から元気よく園庭で遊んでいました。

どんな遊びをしているのか見てみると・・・

女の子3人が三輪車に乗って、お買いものごっこをしていました!

何を買ったのかな?

子ども達にとっては、三輪車は高級車だもんね!

年中VS年長で『ドッジボール』をしていたり、

 

『だるまさんが転んだ』をする子など遊びはいろいろのようです。

他にも、遊具の上から幼稚園の景色を眺めて遊ぶ子もいましたよ!

その遊具の下では、砂を使って、レストランごっこをする子も。

ケーキを作ってくれました!

 

砂場では、堀口先生と一緒にお山や道路を作っていました!

 

やっぱりお外遊びは楽しいみたいです!!

 

 

 



3連休明けの幼稚園!

子ども達もお休みを満喫したようで、笑顔で登園してきてくれました!

今日は、子ども達が帰るなり、何やら給食室で怪しい動きが!

こんなにたくさんの道具を使って、いったい何を作っているのでしょうか!?

ちらっと覗いてみると、先生たちがこちらを見てにっこり!

作っているものを聞いてみると、「内緒・・・」と言われてしまいました。

何を作っていたのかは今度のお楽しみですね!!

 



2019年 2月8日(金)

今日は、どのクラスもさまざまな活動をしていました!!

まず、ほし(年少)組さんは倉本園長先生の宗教の時間がありました。

 

集中して聞いていました!

先生達も子どもを見守りながら、一緒に参加しています!

ゆり(年中)組さんは、発表会練習の合間にワークに取り組んでいました!

大忙しのゆり組さんですが、一生懸命頑張っていました!

 

岡村先生のワークは、優しく、楽しくという指導をモットーに・・・

本日の課題は、『くるくるせんを書こう』でした。

 

お隣のばら(年長)組さんは、石川先生による絵画を行なっていました。

内容は、『自画像を描く』。大人でも描くのが難しい自画像ですが、集中して頑張っていました!

みんなで、使う色があっているかの確認!

わからないことがあったら、先生たちに確認!

確認は大事です!

子ども達が頑張っている中、給食室も負けていませんよ!!

みんなの給食を作るのはとても大変!

それでも、4人の先生が力を合わせて一生懸命みんなの為においしい給食を毎日作ってくれています!

今日のメニューは、子ども達に大人気のメニューになっています!

鈴木先生、小柳先生、藤本先生、福本先生!

いつもおいしい給食をありがとうございます!!

 

 

 



2019年  2月7日(木)

今日のバスの中では、なんだか楽しいことがあったみたいですよ!!

連絡帳を見たらなにかが2人の中で面白かったようで・・・

「ちょっと、僕の連絡帳見てみてよー!」

「どうしたの?なにかあったの?」

「いやー、これなんだけどさー。」

「どれどれ?どんなことが書いてあるって?」

「あはははは!!!これは面白いよ!!!」

「そんなに笑われると照れちゃうよー。」

とこんな感じで、とても楽しくバスも乗っているようですよʕ→ᴥ←ʔ!!

子ども達が楽しくバスに乗っている一方、幼稚園では、菅野がつぼみクラス(新年度入園決定者クラス)で踊る体操の練習をしていました!

菅野の朝練の様子を、水越先生が撮ってくれました!

 

最後はしっかりとポーズ!!誰もいないお部屋で・・・

ちなみに菅野体操のレパートリーは・・・?

30種類ほどあるのでお楽しみに!!



2019年 2月6日(水)

久しぶりの雨。

子ども達は、園庭で遊べない代わりに、クラスや講堂で楽しく遊んでいました!

ほし2組さんは、発表会で使った背景を破く、「ビリビリゲーム大会」をしていました!

まあもったいない!!

でも子ども達が楽しめたなら良し!

まずは、グループごとに分かれてゲームスタート!

どうやったら早く全部破けるかを子ども達自身で考えてやっていました!

大きく破る子と細かく破る子で分担しているグループや、

一人が袋を持って、破いた紙を捨てやすくするグループ、

みんなで一気に破くグループなどそれぞれ自分たちで考えて、取り組んでいました!

 

女の子はとにかく細かく細かくをモットーに頑張っていましたよ!

 

終わった時の達成感はものすごく、声を上げて喜びのポーズ!!!

帰りの遊びの時間は、堀口先生、高橋先生、小柳先生が子ども達を見守ってくれています!

  

 

子ども達は、先生達と遊ぶのが大好き!

発表会の帽子を見せたり、けんぱを一緒にしたり、楽しい時間を過ごしていました!

 

 

 

 



2019年 2月5日(火)

ホームページの調子が良く、今日はこれで3つ目の記事となりました。

多くなってしまいましたが、ぜひご覧になってください!!

 

今日は、先生方の様子を載せます!!

まず今日は、バンビクラス(未就園児クラス)がありました。

たくさんの方に来ていただき、今日のバンビクラスも大賑わい!!

そんなバンビクラスを見ているのが、水越先生。

明るい笑顔で子ども達を楽しませてくれていましたよ!

バンビクラスはにこにこブログ担当の菅野もお手伝いしています!

今日は、給食体験もあり、光塩幼稚園の給食を考えてくださっている栄養士の鈴木先生も駆けつけてくれました!

いつもみんなのおやすみチェックやお手紙を作ってくれている受付の林先生が今日はお休みでした。

ということで、代わりに会計の尾﨑先生がみんなの事を迎えてくれました!!

ばら組の原田先生、鈴木先生は、子ども達と一緒にポニーに会いに・・・

午後はサッカークラブのお手伝いに来て下さった船橋先生と体操の打ち合わせをしていました。

ゆり組さんは、講堂で発表会の練習。

荒木田先生、苦手なピアノを精一杯頑張っていました!

毎日、子ども達が帰った後、何時間も練習している成果が出てきています!

そんな発表会がもう少しのゆり組の先生方は・・・

午後は、練習の反省をして、次につながるように話し合っていました。

火曜日は、毎週サッカークラブがあります!!

インフルエンザだった横山先生も復活!

倉本園長先生は、横山先生復活ということで、とても嬉しそうにお話していました!!

ほし組の先生は、またもや何かの打ち合わせ。

発表会本当にお疲れ様でした!

今日は、先生特集でした!



2019年 2月4日(月)

ホームページの調子が悪く、更新できない状態であった為、ブログの方もなかなか投稿できませんでした。

現在も完璧に復旧しているわけではない為、今後も閲覧できない状態が続く可能性があります。

ご迷惑をお掛けしますが、宜しくお願い致します。

 

1日遅れての投稿になりますが、ぜひご覧になってください!

今日は、ハッピーデー!子ども達は、やっぱりハッピーデーが大好きのようです!

何で好きかを聞いてみると・・・?

一つ目は『先生にリクエストしたことが出来る!』

二つ目は『私服を着てこれる!』

だからみたいですよ。やっぱり子どもたちの中でも制服と私服じゃ違うみたいですね!!

おしゃれしたいもんね!

 

さて、ばら(年長)組さんは何をしたかというと・・・

『お別れ遠足』のグループ分けをしました。

どの友達と一緒になるかな?やっぱりドキドキするよね!

わかった時のこの反応!大人も子どもも同じ反応なんですね。すごくうれしそう!

 

さっそくグループごとに集まって話し合い!

 

しっかりと自分たちで、話し合って決めています!

なんだかとってもお兄さん、お姉さんに見えますね!

 

ゆり(年中)組さんは、子ども達にリクエストをとったところ・・・

本日のハッピーデーは、『だるまさんが転んだ』と『ドッジボール』に決定!!

天気も最高!外遊び日和!

準備は万端!「だるまさんが転んだ!!」

 

だるまさんが転んだは、動かないように子ども達は必至!

 

ドッジボールもルールを覚え、楽しくなってきたようです!

 

ほし(年少)組さんは、『山に遊びに行こう』ということで、アスレチックよりも奥の山へと出発!

アスレチック広場のはっさくは、もう少しでシーズンがやってきます!

お楽しみに!!

「山は向こうだ!!」と言って、みんなで山を目指します!

ほし組さんも頑張って、急な斜面を登りましたよ!

 

アスレチックに帰ってきたら、いろいろな遊びを・・・

アスレチックを登ったり、

そりを使って斜面を滑ったり、

自然の中で存分に遊んでいました!

 

男の子はやっぱり高いところが大好きみたいですね!!

今月のハッピーデーも楽しめたようです!!

 



2019年 2月2日(土)

お待たせしました!

土曜日に投稿をしようとしたところ、ホームページの調子が悪く、投稿できませんでした・・・

大変申し訳ありませんでした。

さっそく、本日あげます!!

 

 

待ちに待ったほし組の発表会!!

保護者の方も朝早くから、寒い中お待ちいただきありがとうございます。

ほし組の先生は朝早くから、ピアノの最終練習。

朝の朝礼では、職員も発表会がうまくいくようにお祈りしてからスタート。

ほし組の先生もしっかりお祈りしていました!

いよいよ子ども達が登園。

子ども達は、お父さん、お母さんから離れて、発表会の準備です!

笑顔で登園してきてくれましたよ!!

 

元気モリモリで今日も絶好調!

けがをしても頑張ります!

 

まずは、朝の会。

 

先生達に元気な笑顔を見せるところからスタートしました!

ニコニコの子もいれば・・・

少し緊張している子も・・・

 

 

本番前に記念写真!ぱしゃり。

 

本番が迫ってきて、少し緊張。だけどにっこり。

そんな子ども達がかわいいんです。

 

 

子ども達の準備はオッケー!

さて舞台はどうかというと・・・?

しっかりと大道具などの設置をして、子ども達の為に全力を尽くせるよう、準備運動してました!

それにしても岡村先生、からだが柔らかすぎます!!!!!!

講堂の準備は・・・?

鈴木先生が一人で待機中。

寂しそうな感じでしたが、

司会の仕事もばっちり!ありがとうございます!

観客席を見てみると、お兄ちゃん、お姉ちゃんの姿も!!

さあ、いよいよ本番です。

みんな頑張って!!

まずは、初めの挨拶から。

ほし1組さんは、『どうぞのいす』

みんな、練習よりも集中していました!

 

 

 

自分の出番を待つ子ども達。

頑張っているのが伝わります!

 

お客さんがいっぱいで緊張して泣いてしまった子も・・・

舞台袖では、水越先生が受け止めてくれていました。

「初めてで緊張しちゃったよね!」

それでもほし1組さん、一生懸命頑張りました!!

続いて、ほし2組さん!

ほし2組さんは、『アントン先生』。

挨拶しっかりできました!

舞台の上に立ったら、子ども達も全力です!!

 

 

横山先生との約束通り、大きなお口、大きな声、にっこり笑顔でやり切りました!

 

いよいよ最後は、歌です!

歌の挨拶も完璧。

実は、舞台裏では挨拶直前まで、水越先生と岡村先生が挨拶をする子ども達と最終打ち合わせ!!

緊張をほぐしてくれていました!!

 

1組さんも2組さんも練習から大きな声で頑張っていました!

お父様、お母様にもたくさん褒めてもらえましたね!!

みんなニッコニコ!最後は先生とタッチをしてさようなら!

ほし組さんは、初めての発表会。

始めは、並ぶことすらもわからなかった彼らが、とても素敵に役を演じてくれました!!

練習では、なかなかセリフが覚えられなかったり、動くタイミングがわからなかったり、難しいことが沢山。

それでも日々少しずつ頑張って、この日の為に仕上げてきました!

子ども達の一生懸命な姿が発表会を見て、感じられたかと思います!

ぜひ改めて、子ども達の成長した姿を褒めてあげてください!!

ほし組さん!本当によく頑張りました!!

 

今年に入って初めての行事大成功!

いのしし年もいい年になりそうです!